「おいしい楽しい元気の街」大船渡の屋形船 潮騒(しおさい)のブログ
最近の記事
「しおしお」の報告書 (5/2)
しおトン復活ってほんとう? (5/1)
4月24日本日のお客様Part2 (4/25)
4月24日本日のお客様 (4/25)
4月23日本日のお客様 (4/24)
本日の湾岸食堂 (4/9)
今日の奇跡 (4/7)
2016年4月5日本日のお客様 (4/5)
大船渡情報! (4/4)
イベント船のご案内 (4/4)
過去記事
最近のコメント
buy cialis online / 古今亭駿菊師匠の寄席船
しおさい / 2016年4月5日本日のお客様
乗船客です / 2016年4月5日本日のお客様
大船渡市民 / 大船渡屋台村に新しいお店が・・・
しおさい / 8/1花火大会の追加募集
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
しおさい
2015年06月23日
6月22日本日のお客様
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。
こんばんわ~
相変わらず更新の遅いスタッフの私ですが。。。
今日は天気に恵まれ、波も良好!最高の屋形船日和ですね~
本日のお客様は、学校時代の同級会との事で、岩手から、山形から、大阪から、栃木からと
総勢12名の出航となりました。
今日は綱取だったので、船着場でお見送り!
「いってらっしゃーい~」
着岸後、記念撮影をとお伝えしましたが、今回は時間のない旅との事で
写真を一緒に取れませんでしたが、楽しんで帰っていただけました。
又ゆっくりと遊びに来てくださいね~~
スタッフ一同お待ちしております!
こんばんわ~
相変わらず更新の遅いスタッフの私ですが。。。
今日は天気に恵まれ、波も良好!最高の屋形船日和ですね~
本日のお客様は、学校時代の同級会との事で、岩手から、山形から、大阪から、栃木からと
総勢12名の出航となりました。
今日は綱取だったので、船着場でお見送り!
「いってらっしゃーい~」
着岸後、記念撮影をとお伝えしましたが、今回は時間のない旅との事で
写真を一緒に取れませんでしたが、楽しんで帰っていただけました。
又ゆっくりと遊びに来てくださいね~~
スタッフ一同お待ちしております!
2015年06月22日
6月21日本日のお客様
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からのお知らせです。
こんばんわ~~
と言うか、夜中になってしまいしました。
今日は2便出ましたので、順番に書きますね!
まずは昼便のお客様。。。時間は3時からと夕方からの出航でした。
「じゃん!」

ますはお昼のメニューから!


東京、ドイツ、地元。。。etc
遠路はるばるご乗船ありがとうございます。
その中で、ドイツで活躍する日本人の絵描きさんが乗っていました!
牡蠣を剥いて頂いたのですが、3個程剥いたら既に職人のよう!
驚きました!

旅の最後に船をバックに「カシャ!」っと記念撮影!
又お待ちしております!

そして夜は颯爽と綾里の「港消防団」の皆様!
夜の宴会にとの事ですが、流石消防団ですね!ピシッとカッコよかったです。

夜の料理はこちら!
美味しい今が旬のお刺身が中心に、何とウニまで!!

船で熱く語り合う、男達!
話題は!!「旅行でやりたい事のプレゼン!」
という事で、一人づつ熱く語っておりました。
USJとか、甲子園とか、他にも興味あるワードが沢山!
そして、カラオケで熱唱!
世代が近いせいか、カラオケの歌が「な、懐かしい」って感じで
良かったです!
今度は、プライベートでもお待ちしております!
明日もがんばりまーす!
こんばんわ~~
と言うか、夜中になってしまいしました。
今日は2便出ましたので、順番に書きますね!
まずは昼便のお客様。。。時間は3時からと夕方からの出航でした。
「じゃん!」
ますはお昼のメニューから!
東京、ドイツ、地元。。。etc
遠路はるばるご乗船ありがとうございます。
その中で、ドイツで活躍する日本人の絵描きさんが乗っていました!
牡蠣を剥いて頂いたのですが、3個程剥いたら既に職人のよう!
驚きました!
旅の最後に船をバックに「カシャ!」っと記念撮影!
又お待ちしております!
そして夜は颯爽と綾里の「港消防団」の皆様!
夜の宴会にとの事ですが、流石消防団ですね!ピシッとカッコよかったです。
夜の料理はこちら!
美味しい今が旬のお刺身が中心に、何とウニまで!!
船で熱く語り合う、男達!
話題は!!「旅行でやりたい事のプレゼン!」
という事で、一人づつ熱く語っておりました。
USJとか、甲子園とか、他にも興味あるワードが沢山!
そして、カラオケで熱唱!
世代が近いせいか、カラオケの歌が「な、懐かしい」って感じで
良かったです!
今度は、プライベートでもお待ちしております!
明日もがんばりまーす!
2015年06月20日
6月19日本日のお客様
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。
おはようございます~~
不覚にも、昨夜作成しながら夢の世界へ旅立っておりました^^;

天気は~晴れと言うか曇り
今日は大船渡、釜石、宮古からの地域振興センターの方達、総勢10名のお客様でした。
地域振興の視察も兼ねているとの事で、お食事なしの10時出航。
乗船のみのご予約でした。
それでは、「出発進行!」


今日も敏腕ガイドのヒロミ姐さんに乗って頂きました。
視察のせいか、真面目に聞かれておりましたが、笑いも起きず
姐さん苦戦しておりました^^;

今日は波が高めだったので、赤崎の長崎漁港にIN!
気仙丸を遠目で眺め、牡蠣漁の現場を見学しました~!

最後に皆で記念撮影
本日は、先日紹介した、「春っこ牡蠣じゃん」の先行販売Day!
商品の紹介をしたところ、お買い上げ頂きました。
感想は、、ドキドキしてますが、是非お聞きしたいです~
本日はご乗船本当にありがとうございました。
又お待ちしております!
今度はお仕事ではなくて、プライベートで乗って頂けたら尚嬉しいです^^
おはようございます~~
不覚にも、昨夜作成しながら夢の世界へ旅立っておりました^^;
天気は~晴れと言うか曇り
今日は大船渡、釜石、宮古からの地域振興センターの方達、総勢10名のお客様でした。
地域振興の視察も兼ねているとの事で、お食事なしの10時出航。
乗船のみのご予約でした。
それでは、「出発進行!」
今日も敏腕ガイドのヒロミ姐さんに乗って頂きました。
視察のせいか、真面目に聞かれておりましたが、笑いも起きず
姐さん苦戦しておりました^^;
今日は波が高めだったので、赤崎の長崎漁港にIN!
気仙丸を遠目で眺め、牡蠣漁の現場を見学しました~!
最後に皆で記念撮影
本日は、先日紹介した、「春っこ牡蠣じゃん」の先行販売Day!
商品の紹介をしたところ、お買い上げ頂きました。
感想は、、ドキドキしてますが、是非お聞きしたいです~
本日はご乗船本当にありがとうございました。
又お待ちしております!
今度はお仕事ではなくて、プライベートで乗って頂けたら尚嬉しいです^^
2015年06月18日
牡蠣について~
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です!
今日は今月のイベント船「牡蠣とワインの食べ飲み放題と津軽三味線」のイベント
があるように、牡蠣のキーワードと言うか、うんちくを書きます~~!
①牡蠣は何故「海のミルク」と言われているか!?
・身がミルクなような乳白色であること
・ミルク=牛乳と同じような栄養素が含まれている事。
そんな中特筆すると、タウリンと亜鉛があらゆる食材の中で一番豊富に含まれていると言う事。
亜鉛が不足すると、成長や発育の遅れ、肌荒れ、味覚障害、肝臓の異常などを引き起こすと言われています。
そのほかタウリン、カルシウム、グリコーゲンなどの栄養素がたっぷり詰まった万能栄養食とのこと。
②何故英雄は牡蠣を好むの?
・英雄ナポレオンも、ローマ帝国の礎を築いたユリウス・カエサルも、イギリスまで征服しに行ったのは、
「イギリスに美味しいオイスターがあったからだ・・・。」といわれるくらいのカキ好きだったようです。
実際に古代ローマ時代にカキの養殖が行われていたことは事実で、
これが世界初のカキ養殖であり起源といわれております。
・おいしいという理由もあったとは思いますが主に軍事戦略。
栄養豊富で貴重なタンパク源であり、消化にもいい牡蠣は兵士の食糧として最適だったようですね。
海さえあれば現地調達できる牡蠣は、これ以上ない食材だったわけです。
・かの武田信玄も牡蠣が好きだったようです。
牡蠣の持つ成分「滋養強壮効果」には、戦の軍略にも役にたったという事で
それだけ注目されていたようです。
まぁこんな訳で牡蠣は「滋養強壮効果」抜群の味覚障害を直したり、
発育にも影響を持つ超万能栄養食材って事ですよね~!
上記の内容はkakipedia(カキペディア)を参考にしております。
http://kakioycy.blogspot.jp/2015/01/kakipedia.html
これ以外の良い情報がいっぱい載っております。
例えば~~。。。牡蠣はセ〇ッスミネラルとか、、、てかここでは書けません^^;
屋形船「潮騒」は毎月イベント船を開催しております。
今月は「牡蠣とワインの食べ飲み放題と津軽三味線クルーズ」です。
これを見て「ピン」と来た方は、そうだ屋形船に乗ろう!
今日は今月のイベント船「牡蠣とワインの食べ飲み放題と津軽三味線」のイベント
があるように、牡蠣のキーワードと言うか、うんちくを書きます~~!
①牡蠣は何故「海のミルク」と言われているか!?
・身がミルクなような乳白色であること
・ミルク=牛乳と同じような栄養素が含まれている事。
そんな中特筆すると、タウリンと亜鉛があらゆる食材の中で一番豊富に含まれていると言う事。
亜鉛が不足すると、成長や発育の遅れ、肌荒れ、味覚障害、肝臓の異常などを引き起こすと言われています。
そのほかタウリン、カルシウム、グリコーゲンなどの栄養素がたっぷり詰まった万能栄養食とのこと。
②何故英雄は牡蠣を好むの?
・英雄ナポレオンも、ローマ帝国の礎を築いたユリウス・カエサルも、イギリスまで征服しに行ったのは、
「イギリスに美味しいオイスターがあったからだ・・・。」といわれるくらいのカキ好きだったようです。
実際に古代ローマ時代にカキの養殖が行われていたことは事実で、
これが世界初のカキ養殖であり起源といわれております。
・おいしいという理由もあったとは思いますが主に軍事戦略。
栄養豊富で貴重なタンパク源であり、消化にもいい牡蠣は兵士の食糧として最適だったようですね。
海さえあれば現地調達できる牡蠣は、これ以上ない食材だったわけです。
・かの武田信玄も牡蠣が好きだったようです。
牡蠣の持つ成分「滋養強壮効果」には、戦の軍略にも役にたったという事で
それだけ注目されていたようです。
まぁこんな訳で牡蠣は「滋養強壮効果」抜群の味覚障害を直したり、
発育にも影響を持つ超万能栄養食材って事ですよね~!
上記の内容はkakipedia(カキペディア)を参考にしております。
http://kakioycy.blogspot.jp/2015/01/kakipedia.html
これ以外の良い情報がいっぱい載っております。
例えば~~。。。牡蠣はセ〇ッスミネラルとか、、、てかここでは書けません^^;
屋形船「潮騒」は毎月イベント船を開催しております。
今月は「牡蠣とワインの食べ飲み放題と津軽三味線クルーズ」です。
これを見て「ピン」と来た方は、そうだ屋形船に乗ろう!
2015年06月18日
牡蠣水揚げとマンボウ!
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です!
こんばわは~^^
今日も遅くなりました~が今日は、かき小屋の船本社長の元へ牡蠣の水揚げ作業を
しに行って参りました!


今日は明日の出荷の為の下準備。
船作業で、万丈31個分引き揚げました~
一万丈当たり170個位だから、ざっと5000程。。。

まず万丈籠を陸にあげ、テグスを抜いて洗浄機にかけました。
洗浄機にかけたら、出荷前作業として牡蠣の周りについている微生物
主にフジツボちゃんを丁寧に、一つ一つ綺麗にナイフで削ぎます。
次に又洗浄して、大きいの小さいの、死んでる牡蠣のをそれぞれに分け万丈に150個づつ入れていきます。

そんなこんなで掃除をしていると、隣の剥き場の船が戻ってきて、牡蠣漁師さん達が集まってます。
なんだろと思って近づいてみると
Σ(゚д゚lll)!!


何か水族館でみたような奴がおるじゃないですか。。。Σ(゚д゚lll)


みるとまだ生きているよう。
皮膚を触ってみたら、すごく硬い皮膚でザラザラしてました^^;
その後解体ショーが始まり、これは流石に写真取れませんでした。
すごく貴重な体験をした反面、生命を頂く大事さを覚えた一日でした。
こんばわは~^^
今日も遅くなりました~が今日は、かき小屋の船本社長の元へ牡蠣の水揚げ作業を
しに行って参りました!
今日は明日の出荷の為の下準備。
船作業で、万丈31個分引き揚げました~
一万丈当たり170個位だから、ざっと5000程。。。
まず万丈籠を陸にあげ、テグスを抜いて洗浄機にかけました。
洗浄機にかけたら、出荷前作業として牡蠣の周りについている微生物
主にフジツボちゃんを丁寧に、一つ一つ綺麗にナイフで削ぎます。
次に又洗浄して、大きいの小さいの、死んでる牡蠣のをそれぞれに分け万丈に150個づつ入れていきます。
そんなこんなで掃除をしていると、隣の剥き場の船が戻ってきて、牡蠣漁師さん達が集まってます。
なんだろと思って近づいてみると
Σ(゚д゚lll)!!
何か水族館でみたような奴がおるじゃないですか。。。Σ(゚д゚lll)
みるとまだ生きているよう。
皮膚を触ってみたら、すごく硬い皮膚でザラザラしてました^^;
その後解体ショーが始まり、これは流石に写真取れませんでした。
すごく貴重な体験をした反面、生命を頂く大事さを覚えた一日でした。