「おいしい楽しい元気の街」大船渡の屋形船 潮騒(しおさい)のブログ
最近の記事
「しおしお」の報告書 (5/2)
しおトン復活ってほんとう? (5/1)
4月24日本日のお客様Part2 (4/25)
4月24日本日のお客様 (4/25)
4月23日本日のお客様 (4/24)
本日の湾岸食堂 (4/9)
今日の奇跡 (4/7)
2016年4月5日本日のお客様 (4/5)
大船渡情報! (4/4)
イベント船のご案内 (4/4)
過去記事
最近のコメント
buy cialis online / 古今亭駿菊師匠の寄席船
しおさい / 2016年4月5日本日のお客様
乗船客です / 2016年4月5日本日のお客様
大船渡市民 / 大船渡屋台村に新しいお店が・・・
しおさい / 8/1花火大会の追加募集
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
しおさい
2015年09月08日
9月6日本日のお客様
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。
こんばんは~
6日本日のお客様は、盛岡商業高校のS35年度卒業生の方々です。
S35年度に高校を卒業した方々は何と、当船「潮騒」の船長と機関長の同級でしたよ~
そのうちお二人は、大船渡市出身で後の方は関東や盛岡などから集まっていらっしゃったようです。
昼間の便でしたが、夜のお料理と飲み放題、そして2時間半の時間をたっぷり楽しんで頂きました。
天気は前日までの快晴とはうって変わり、雨の天気でした。
が波が思ったよりも凪状態で13回目の湾口防波堤越えが実現しました。
ガイド付きではありましたが、久しぶりの同級会だったので、話に花が咲き大分盛り上がりを見せてました。

最後に恒例の記念撮影!
いつまでもお元気で、又屋形船でお待ちしております~^^
こんばんは~
6日本日のお客様は、盛岡商業高校のS35年度卒業生の方々です。
S35年度に高校を卒業した方々は何と、当船「潮騒」の船長と機関長の同級でしたよ~
そのうちお二人は、大船渡市出身で後の方は関東や盛岡などから集まっていらっしゃったようです。
昼間の便でしたが、夜のお料理と飲み放題、そして2時間半の時間をたっぷり楽しんで頂きました。
天気は前日までの快晴とはうって変わり、雨の天気でした。
が波が思ったよりも凪状態で13回目の湾口防波堤越えが実現しました。
ガイド付きではありましたが、久しぶりの同級会だったので、話に花が咲き大分盛り上がりを見せてました。

最後に恒例の記念撮影!
いつまでもお元気で、又屋形船でお待ちしております~^^
2015年09月06日
9月5日本日のお客様
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。
こんばんは。
天気は晴れ、気温が29°と暑い日が続きます。波は凪で風も微風で最高の屋形船日和ですね
本日のお客様は、北上の部落会という事で、27名の団体様でした。
大船渡へやってくるバスの中で既に大宴会だったとの事で、乗船と同時に生ビールで乾杯し
続きの宴会が始まりました。
開始15分頃からカラオケラッシュで着岸5分前まで歌いっぱなしでしたよ^^
湾口防波堤近くになっても波が落ち着いていて、何と13回目の防波堤越えを達成しました。
湾口防波堤を超えるのはかなり難しく、屋形船運航開始から未だ13回だけしか行けないほどレアな体験なので
すごく喜んでいただけました。

最後に記念撮影を行いました。
又お待ちしております^^
こんばんは。
天気は晴れ、気温が29°と暑い日が続きます。波は凪で風も微風で最高の屋形船日和ですね
本日のお客様は、北上の部落会という事で、27名の団体様でした。
大船渡へやってくるバスの中で既に大宴会だったとの事で、乗船と同時に生ビールで乾杯し
続きの宴会が始まりました。
開始15分頃からカラオケラッシュで着岸5分前まで歌いっぱなしでしたよ^^
湾口防波堤近くになっても波が落ち着いていて、何と13回目の防波堤越えを達成しました。
湾口防波堤を超えるのはかなり難しく、屋形船運航開始から未だ13回だけしか行けないほどレアな体験なので
すごく喜んでいただけました。

最後に記念撮影を行いました。
又お待ちしております^^
2015年09月05日
9月3日本日のお客様(夜便)
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。
こんばんは。
久々の夜便ですが、天気は晴れ、波は凪状態で最高でしたよ~
9月3日の夜便のお客様は何と、長野県佐久市からお越しの民生委員御一行様と、
佐久市より市役所の派遣職員としてやってきた2名の方々のご宴会です。
開始のセレモニーが始まり、すごい勢いでの宴会が始まりました。
しかし、カラオケについては、皆で振り合うも中々進みません。。。
そこで、前回好評を博したこともあったので、潮騒名物機関長の歌っこを皆様に届けました。

相変わらず気持ちよく歌っこを歌ってくれます。
これで緊張がほぐれたのか、カラオケラッシュが始まりました。
最後の5分前まで気持ちよく歌って頂きました。
そんな盛り上がりを見せた皆様と最後に記念撮影!

お帰りは翌日の8時だそうです。
早いお立ちですが、気をつけてお帰りくださいね~
こんばんは。
久々の夜便ですが、天気は晴れ、波は凪状態で最高でしたよ~
9月3日の夜便のお客様は何と、長野県佐久市からお越しの民生委員御一行様と、
佐久市より市役所の派遣職員としてやってきた2名の方々のご宴会です。
開始のセレモニーが始まり、すごい勢いでの宴会が始まりました。
しかし、カラオケについては、皆で振り合うも中々進みません。。。
そこで、前回好評を博したこともあったので、潮騒名物機関長の歌っこを皆様に届けました。

相変わらず気持ちよく歌っこを歌ってくれます。
これで緊張がほぐれたのか、カラオケラッシュが始まりました。
最後の5分前まで気持ちよく歌って頂きました。
そんな盛り上がりを見せた皆様と最後に記念撮影!

お帰りは翌日の8時だそうです。
早いお立ちですが、気をつけてお帰りくださいね~
2015年09月04日
9月3日本日のお客様(昼)
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。
おはようございます!
今日は朝から魚市場に行って、朝食&卸売している毛利さんの所へ社会科見学に行ってきました~~
Kg単位で売っている市場、魚の勉強をしたい私にとっては最高の場所ですね!
さて、9月3日の昼便のお客様ですが、大船渡商工会議所の奥様方の会、商工会女性部の12名様です。
3日位前から天気が夏日に逆戻りな感じでしたが、波が兎に角凪状態が続いているそんな素敵な天気でしたよ~
最初は船酔いするか心配な奥様方でしたが、余りにもの湖感に「ホッ」としているようでした。
湾口防波堤に近づいても、波は殆どなく最高の状態でしたので、
屋形船潮騒始まって以来の12回目の防波堤越えができました。
穴通し磯を探す事に始まり、穴通し磯の穴を見つけ大盛り上がりでした。
今日は特別お天気の取材という事で、IBCのTV取材も乗りました!

最後に皆で記念撮影!
船長さんは女性に囲まれて嬉しそうですね!!
又のお越しをお待ちしております。
おはようございます!
今日は朝から魚市場に行って、朝食&卸売している毛利さんの所へ社会科見学に行ってきました~~
Kg単位で売っている市場、魚の勉強をしたい私にとっては最高の場所ですね!
さて、9月3日の昼便のお客様ですが、大船渡商工会議所の奥様方の会、商工会女性部の12名様です。
3日位前から天気が夏日に逆戻りな感じでしたが、波が兎に角凪状態が続いているそんな素敵な天気でしたよ~
最初は船酔いするか心配な奥様方でしたが、余りにもの湖感に「ホッ」としているようでした。
湾口防波堤に近づいても、波は殆どなく最高の状態でしたので、
屋形船潮騒始まって以来の12回目の防波堤越えができました。
穴通し磯を探す事に始まり、穴通し磯の穴を見つけ大盛り上がりでした。
今日は特別お天気の取材という事で、IBCのTV取材も乗りました!

最後に皆で記念撮影!
船長さんは女性に囲まれて嬉しそうですね!!
又のお越しをお待ちしております。
2015年09月03日
9月2日本日のお客様
三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。
こんばんは~
暑い日が突然やってきましたね!
そうです、久々に29度を超える暑い日がやってきました。
波は凪で風は2M程、最高の屋形船日和ですね!
本日は、先日乗って頂いた、高田出身で神奈川在住のMさんと元仕事仲間の5名様
貸切です!
何と皆さん電車の元運転手の方々です。
JR線(東京)、西武線(東京)、小田急線から2名様、そして新宿⇔長野方面の特急あずさの運転手さんの5名様です。
何を隠そう私自身、生まれてから成人するまで、西武線にお世話になっていたので、電車話で盛り上がりました。

そんなこんなで走っていると、台船を引っ張る船が通りましたので、写真を撮りました。
5名様の貸切とあって、船内は大盛り上がりです。

最後に船内で記念撮影!
明日は三鉄を使って遠野、そして中尊寺まで行かれるそうです。
明後日に碁石海岸を見てそのままお帰りになるそうです。
たっぷり三陸を満喫して帰って下さいね~~!
こんばんは~
暑い日が突然やってきましたね!
そうです、久々に29度を超える暑い日がやってきました。
波は凪で風は2M程、最高の屋形船日和ですね!
本日は、先日乗って頂いた、高田出身で神奈川在住のMさんと元仕事仲間の5名様
貸切です!
何と皆さん電車の元運転手の方々です。
JR線(東京)、西武線(東京)、小田急線から2名様、そして新宿⇔長野方面の特急あずさの運転手さんの5名様です。
何を隠そう私自身、生まれてから成人するまで、西武線にお世話になっていたので、電車話で盛り上がりました。

そんなこんなで走っていると、台船を引っ張る船が通りましたので、写真を撮りました。
5名様の貸切とあって、船内は大盛り上がりです。

最後に船内で記念撮影!
明日は三鉄を使って遠野、そして中尊寺まで行かれるそうです。
明後日に碁石海岸を見てそのままお帰りになるそうです。
たっぷり三陸を満喫して帰って下さいね~~!