WEBから予約はこちら

「おいしい楽しい元気の街」大船渡の屋形船 潮騒(しおさい)のブログ

2015年07月14日

明日は初の50名様乗船です!

三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。

こんばんは。

暑い日が続いておりますが、見ていただいている皆様も体調崩さずに頑張ってください。

私はと言うと、若干夏バテ状態です。

今日は久々の船の出航がない明けの日ですが、

明日、初の50名様の乗船と云う事で、どうやってハマってもらうか

無い知恵絞って考えました。



普段は椅子とテーブルでゆったりと座って頂いてますが

その状態での最高人数は、40人まででした。

今回は初の畳に座っての出航となります。



今日もどこかで見たことのある釣り人さんに出会いました!

今日はアイナメを釣ったそうです。

アイナメご馳走様でした!
  


Posted by しおさい at 21:22Comments(0)スタッフ日記

2015年07月01日

台湾の旅行会社商談会に行ってきました~

三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」よりお知らせします。

盛岡で行われた、台湾旅行会社の商談会に行ってきました。

参加した会社は、岩手、青森、秋田、宮城の宿泊施設や観光施設、飲食店など

約60社程。

この商談会ですが、5社の旅行会社のブースに並び

それぞれの会社の持ち時間6分でプレゼンするという面白い内容

6分って時間はあっという間に過ぎ、初めて参加した私たちとしては、すごく苦戦しました。

待ち時間に他の会社さんと挨拶したり、お互いの紹介をし合ったりと有意義な時間を使えて

営業活動としては良かったんじゃないかなぁと思いました。

次行くときには、6分間で「ここに行きたいな!」というインパクトを与えられるように

出来たら良いと思いました!




  


Posted by しおさい at 23:18Comments(0)スタッフ日記

2015年06月29日

春っこ牡蠣ジャン発売してますよ~

三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。

こんばんは

今日は先日発売した「春っこ牡蠣ジャン」についてのお話です!



先日初めて知ったのですが、関西(特に大阪)は日本一のキムチ王国との事で、

キムチ系の商品が大人気のようです!

その中で、「春っこ牡蠣ジャン」を、ご支援頂いているキリンビールさんにお出しした所

大絶賛を頂きました。

尚、本日も大阪から来た方達にお出ししたら、高評価を頂いたようです。

まだまだ、改良の余地はありそうですが、まずはお試し下さい。

屋形船潮騒の事務所で販売してますので、船に乗られない方でもいつでも

歓迎しますので、遊びに来てみて下さいね~  


Posted by しおさい at 22:36Comments(0)スタッフ日記

2015年06月28日

新商品開発第二弾!

三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です。

こんばんわ~

先日、第一弾の商品「春っこ牡蠣ジャン」をご紹介しましたが、現在第二弾の商品

その名も!?

「笹寿司三昧」

どこかのお店のパクリ?って思うかもですが

「ささずしざんまい」という名前なので

問題ありませーん!



まずは仮パッケージです!

大船渡でその名を轟かせる、復興屋台村「寿司のささき」監修の

サンマ、穴子、牡蠣の3色のお寿司です!


中はこんなイメージ


試しに蒸してみました!

完成したら屋形船のメニューでも使う予定です!


これは、サンマです!


これは、牡蠣です!

そんなこんなでまだ完成には至っていませんが、

完成を楽しみにお待ちくださいね~!

大船渡にお土産が増えるといいなぁと思う、スタッフからのお知らせでした~~。
  


Posted by しおさい at 02:05Comments(0)スタッフ日記

2015年06月18日

牡蠣について~

三陸大船渡湾 屋形船「潮騒」からの発信です!

今日は今月のイベント船「牡蠣とワインの食べ飲み放題と津軽三味線」のイベント

があるように、牡蠣のキーワードと言うか、うんちくを書きます~~!

①牡蠣は何故「海のミルク」と言われているか!?

・身がミルクなような乳白色であること
・ミルク=牛乳と同じような栄養素が含まれている事。

そんな中特筆すると、タウリンと亜鉛があらゆる食材の中で一番豊富に含まれていると言う事。

亜鉛が不足すると、成長や発育の遅れ、肌荒れ、味覚障害、肝臓の異常などを引き起こすと言われています。

そのほかタウリン、カルシウム、グリコーゲンなどの栄養素がたっぷり詰まった万能栄養食とのこと。

②何故英雄は牡蠣を好むの?

・英雄ナポレオンも、ローマ帝国の礎を築いたユリウス・カエサルも、イギリスまで征服しに行ったのは、
「イギリスに美味しいオイスターがあったからだ・・・。」といわれるくらいのカキ好きだったようです。
実際に古代ローマ時代にカキの養殖が行われていたことは事実で、
これが世界初のカキ養殖であり起源といわれております。

・おいしいという理由もあったとは思いますが主に軍事戦略。
栄養豊富で貴重なタンパク源であり、消化にもいい牡蠣は兵士の食糧として最適だったようですね。
海さえあれば現地調達できる牡蠣は、これ以上ない食材だったわけです。

・かの武田信玄も牡蠣が好きだったようです。
牡蠣の持つ成分「滋養強壮効果」には、戦の軍略にも役にたったという事で
それだけ注目されていたようです。

まぁこんな訳で牡蠣は「滋養強壮効果」抜群の味覚障害を直したり、
発育にも影響を持つ超万能栄養食材って事ですよね~!

上記の内容はkakipedia(カキペディア)を参考にしております。
http://kakioycy.blogspot.jp/2015/01/kakipedia.html

これ以外の良い情報がいっぱい載っております。

例えば~~。。。牡蠣はセ〇ッスミネラルとか、、、てかここでは書けません^^;

屋形船「潮騒」は毎月イベント船を開催しております。

今月は「牡蠣とワインの食べ飲み放題と津軽三味線クルーズ」です。

これを見て「ピン」と来た方は、そうだ屋形船に乗ろう!  


Posted by しおさい at 14:59Comments(0)スタッフ日記